ひとりひとりの水辺の実現に向けて

|||||||||||||| 水辺通信 2020_10月号 ||||||||||||||||||||||

|||||||||||||| 水辺通信 2020_10月号 ||||||||||||||||||||||

目次

■水辺のレストランを実施しました。
■今月の水辺通信情報
■ご来光カフェが実施されています。





■水辺のレストランを実施しました。

前号でお知らせした「水辺のレストラン」が予定通り、9月16日水の日に開催されました。夕方から深夜まで、厳しかった夏の終わりを感じながら、若手レストランユニットによる全8品から成るフルコースとペアリングワインを堪能しました。

⇒当日の様子はこちら
 http://mizube-life.seesaa.net/article/477684559.html

120272589_3258103604224817_7376189933039073397_n.jpg

■今月の水辺不動産情報

 1.ザ・リノベ向き中古マンション【城東運河】
 https://www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10558

 2.存在しないはずの部屋【大川】
 https://www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10557

 3.抜群に抜けているメゾネット【道頓堀川】
 https://www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10553

 4.庭付き!?水辺の最少区画【大川】
 https://www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10412


■ご来光カフェが実施されています。

淀屋橋からご来光(日の出)が拝める1年のほんのひと時に
着目した早朝限定営業のカフェ「ご来光カフェ」が開催されています。
毎年テレビや新聞などにも取り上げられ、すっかり大人気となり、
日によっては行列が生じることもありますが、心配はご無用。、
ご来光カフェが行われている淀屋橋近辺はとても気持ちのいい川沿いや
公園がすぐ近くにあります。もし、満席や人混みが気になる場合は、
近くのベンチや芝生に腰かけて、マイ「ご来光カフェ」を楽しんでみてください。
ご来光カフェは単なる「お店」ではなく、
私たちの都市生活の幅を広げてくれる「きっかけ」なのかもしれません。

今年は前半と後半の二週制、本日より後半がスタートしています

⇒詳しくはこちら
 http://www.tabiclub.org/event/cafe.html


・次回「水辺通信」は、2020年11月配信予定
・通信の送信希望や停止、水辺情報の提供は以下アドレスまで
 mizube@suito-osaka.net


|||||||||||| 水辺のまち再生プロジェクト |||||||||||||
        http://www.suito-osaka.net

2020年10月01日

posted by 水辺のまち再生プロジェクト at 12:30 | 水辺通信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

|||||||||||||| 水辺通信 2020_09月号 ||||||||||||||||||||||

|||||||||||||| 水辺通信 2020_09月号 ||||||||||||||||||||||

目次

■本日、水辺レストランがオープン!
■今月の水辺通信情報
■メンバー参加イベント


こんにちは、水辺のまち再生プロジェクトの笹尾です。

橋が好きです。意匠はもちろんですが、橋の上からの眺めが好きです。
橋の上に立つと、川の流れに沿って視界が抜け、風が抜け、光が抜けます。中でも好きな橋は筑前橋と天満橋(大阪市内)。
何とも言い表せないんですけど、とにかく橋を渡りながら首を横に向けた時の「うわぁ!」っていう情動がたまりません。
最近、ミナミ方面に引っ越したのですが、幸橋もマイ「うわぁ!」リストに入りました。
東を向けばにぎやかな道頓堀が、西を向けば道頓堀水門とドームが視界の先に見えます。お気に入りです。

それでは、今月の水辺通信です!



■本日、水辺レストランがオープン!

八軒家浜で水辺レストランが始まります。
水辺不動産がお世話した飲食テナント支援策を練る中、水上安全協会の協力を得て実現しました。
運営は水辺のレトロビルであるビル・リバーセンターで肉居酒屋を運営する【ブルーキッチン&ボトルズ】のメンバーを
中心に大阪市内のレストランで働く若手メンバー有志。
料理はもちろん、ギャルソンサービスも含めてコース1万円超のレストランを目指します。

初回は本日9月16日(水)、その後ひと月に1回の開催予定。



■今月の水辺不動産情報

 1.存在しないはずの部屋【大川】
 https://www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10557

 2.ヒデキがヘビロテする部屋【大川】
 https://www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10555
 
 3.庭付き!水辺の最小区画【大川】
 https://www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10412
1444317047370945.jpg


■メンバー参加イベント

 9月24日(木)ソトノバ・ラジオ#24-26 「オープンエア・シティ」
 https://sotonoba.place/20200924sotonobaradio24-26

 10月10日(土)Rooftop Salon vol.2【まちの余白を活用する】
 https://goodlocalcommunity.com/event-rooftop-salon-02/



・次回「水辺通信」は、2020年10月配信予定
・通信の送信希望や停止、水辺情報の提供は以下アドレスまで
 mizube@suito-osaka.net


|||||||||||| 水辺のまち再生プロジェクト |||||||||||||
        http://www.suito-osaka.net

2020年09月16日

posted by 水辺のまち再生プロジェクト at 12:50 | 水辺通信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

|||||||||||||| 水辺通信 2020_04月号 ||||||||||||||||||||||

|||||||||||||| 水辺通信 2020_04月号 ||||||||||||||||||||||

目次

■PUBLICSHIP EXPERIENCES 2019-2020 Reviewができました。
■今月の水辺不動産情報


こんにちは、水辺のまち再生プロジェクトの笹尾です。

これまで、私たちには「人気のあるスポットに行きたい」「他人と違うことをしているひとに無関心でいる」という公共性に対する弱い意識がありました。それが今回の事態で逆張りに転じ、「公園や山間地に人が集中する」「言う通りにしない人を通報する」という歪みとして一般に顕在化したように感じています。

これは、「集まる・集める」を善しとする物差しが私たちに根付いているからなのかもしれません。だとすると、コンパクトシティを推進する都市づくりにおいて「集まらない都市」はどう成立するのだろう?「みんな=ALL」的発想から「自分自身=EACH」的発想に切り替えて、都市を捉え直してみたいと思いを巡らせています。

そんな僕は出社禁止で在宅勤務。部屋から出ず人と会わず毎日が進みひと月が過ぎました。これが12回続けば1年、それが何年も続けばそのまま寿命という環境が始まっていることに、改めておののいています。

それでは、今月の水辺通信です!


■PUBLICSHIP EXPERIENCES 2019-2020 Reviewができました。

2017年と2018年に続き、公共空間の「自由使用」の事例収集の記録として「PUBLICSHIP EXPERIENCES 2019-2020 Review」ができあがりました。

PS_2019-2020_Review.jpg

−集客せずに何気なく自然体でまちを使う−私たち個人の身の丈の振る舞い、居住まいがまちなかに重なっていく未来を想像しながらページをめくってください。写真が中心ですので、パラパラと気軽にご覧いただけます。

こちらから軽量化版の閲覧・ダウンロードができます。
https://drive.google.com/file/d/1otRivk-BeOhl_7_5tnX54klp3_NLKaHN/

2017年版、2018年版はこちらから
https://urbanoutdoorweeks.jimdofree.com/publications/


■今月の水辺不動産情報

 1.庭付き!?水辺の最少区画【賃貸】【大川】
   www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10412

 2.雑木林のある京都モダニズムの継承者を求む【売買】【琵琶湖疏水】
   www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10482

 3.船のようなビル【賃貸】【道頓堀川】
   www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10446

 4.古民家でパン屋を【賃貸】【石川】
   www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10511


・次回「水辺通信」は、2020年5月配信予定
・通信の送信希望や停止、水辺情報の提供は以下アドレスまで
 mizube@suito-osaka.net


|||||||||||| 水辺のまち再生プロジェクト |||||||||||||
        http://www.suito-osaka.net

2020年04月26日

posted by 水辺のまち再生プロジェクト at 10:57 | 水辺通信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする