目次
■【受付開始】12月1日はPUBLICSHIP SCHOOL 2019 第三回「流しのこたつ」!!
■書籍「PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う」のイベント情報
■東京ピクニッククラブさんとの対談が「建築ジャーナル」に掲載されました。
■今月の水辺通信情報
■【受付開始】12月1日はPUBLICSHIP SCHOOL 2019 第三回「流しのこたつ」!!
当日に参加者の方々にお渡しするモバイルこたつが、「流しのこたつ」の大島さんの手によってできあがりつつあります!myこたつをどこに置くか・どこなら置けるか、そしてそこで何をしようか。気ままに考えつつ、こたつのあるまちなかの風景づくりを是非体験してください。
PUBLICSHIP SCHOOL 2019 第三回「流しのこたつ」
〜マイこたつを持って まちなかのすき間に 「私のリビング」を作ろう〜
【日程】12月1日(日) ※雨天の場合は14日(土)
【時間】受付:11時30分
開始:12時00分頃
終了;17時00分頃
【集合】フォーグローブ株式会社セミナールーム
大阪市中央区道修町1-5-7 ピカソ北浜ビル8階
【会費】8,000円 ※モバイルこたつ付
※ご家族など数人でのご参加の
場合は別途相談ください
【申込】publicshipschool@gmail.com
名前、メール、電話
を添えてお送りください。
【持物】こたつ布団(または布)
※1.6m角程度の大きさ
こたつ敷物(レジャーシートなど)
※1.7m角以上が目安
こたつを温めるもの(湯たんぽ、豆炭など)
※1.5〜2LペットボトルでもOK
(お湯を沸かすことができます)
こたつの上に置きたいもの、楽しみたいもの

詳細・チラシはこちら
http://mizube-life.seesaa.net/article/471154329.html
■書籍「PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う」のイベント情報
「PUBLIC HACK 私的に自由にまちを使う」に関連したイベントが予定されています。それぞれ、書籍の内容の紹介に限らず、書籍を起点にして新たにテーマを設定し、対話を通じて掘り下げていくような内容になっていますので、興味のあるテーマがあれば、ぜひご参加ください。
11月15日(金) MANABIYA KAKOGAWA@加古川市
用がないなら“まち”に出よう
〜PUBLIC HACKがまちの可動域を拡げる
https://manabiyakakogawa.wixsite.com/manabiya-kakogawa
11月20日(水) まちライブラリー@もりのみやキューズモール
【出版記念イベント】まちを遊んで、まちを変える
http://i.r.cbz.jp/cc/pl/daax9784/rtq7crz8oqjy/tobldqso/
11月26日(火) 都市魅力研究室@グランフロント大阪
施設がまちになるために必要なことは?
http://www.toshimiryoku.jp/1283042_11631.html
12月3日(火) 江坂花とみどりの情報センター@吹田市
【主催イベント】PUBLIC HACK × PLACEMAKING
〜これからの駅前広場を「使われる」公共空間の視点で考える
http://mizube-life.seesaa.net/article/471054192.html
■東京ピクニッククラブさんとの対談が「建築ジャーナル」に掲載されました。
建築ジャーナル11月号の特集「地べたの思想」にて、東京ピクニッククラブの太田浩史さんとの対談の様子が掲載されています。「せっかくなら部屋ではなく地べたで」と、三方を道路に挟まれた三角地の公園でピクニックをしながら行いました。地べたを取り巻く建築・都市の現在地について語らい合っています。他のページも面白そうですので、どうぞご覧ください!
http://www.kj-web.or.jp/gekkan/2019/1911.html
■今月の水辺不動産情報
庭付き!?水辺最少区画【大川】
www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10412
都心の日常にこそ自然を【大川】
www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10542
雑木林のある京都モダニズムの継承者求む【琵琶湖疎水】
www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10482
船で通勤できるかもしれないビル【土佐堀川】
www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10534
登録文化財の古民家店舗【石川】
www.mizube-fudosan.com/syosai.php?id=10511
・次回「水辺通信」は、2019年12月配信予定
・通信の送信希望や停止、水辺情報の提供は以下アドレスまで
mizube@suito-osaka.net
|||||||||||| 水辺のまち再生プロジェクト |||||||||||||
http://www.suito-osaka.net
2019年11月02日