目次
■公共空間に関する実践講座「PUBLICSHIP SCHOOL」を開催します!
■「クランピング」スタートしました!
■「あたらしい「路上」のつくり方」が発刊されました!
■今月の水辺不動産情報
こんにちは、水辺のまち再生プロジェクトの笹尾です。
友人が、とある駅前広場の再整備後の姿を見て、「まちの公共空間は【これは!】と思いついたオリジナルアイデアをもって安直に整備してはいけない」というようなことを言っていました。
確かにそうやなと思うのは、公共空間は使って「もらう」場所
であって、使「わせる」場所ではないという考え方があるからです。思いつきには使「わせる」という使役動詞的プランニング思考が漂うことが良くあると感じています。頭の中の絵では、使っている様子が思い浮かんでいるのに、そこに至るストーリーは無い場合が多いんです。
同じような理由で「公共空間でホームランを打とうしてはいけない」(=そうそう打てるもんじゃない)とも感じています。
それでは、今月の水辺通信です!
■公共空間に関する実践講座「PUBLICSHIP SCHOOL」を開催します!
私たちは、水辺を主としたまちなかの「自由使用」に着目して、古くは水辺ランチ、そして今、水辺ダイナーやクランピングなどの活動を続けています。
このたび、公共空間が行政や企業だけのためのものではなく
私たちのものであること、そして、そのために私が日々の日常の中でできることがあることについて掘り下げて、実践してみる機会を作ります。
次年度の2019年度から本格始動を予定している「PUBLIC SPACE FREE-USE SHOOL(仮)」、プレ企画として2018年度に下記概要にて実施します。東京からmi-ri meterさんをお迎えします。ぜひご参加ください!
※申し込みいただいた方に、当日の準備など具体的な詳細をお知らせします
記
日 時 2018年7月22日(日)10時30分〜18時30分(予定)
※雨天決行
場 所 大阪市内
※会場は江之子島芸術文化創造センター
(地下鉄阿波座駅)
参加費 5,000円(昼食代等の実費別途)
講 師 mi-ri meter(下の詳細URLをご参照ください)
主 題 都市空間をマーキングし、自分の定点を埋め込む
申込み 水辺のまち再生プロジェクト(担当:笹尾)まで
(mizube<at>suito-osaka.net 担当:笹尾)
締 切 7月8日(日)
定 員 20名
概 要
■「クランピング」スタートしました!
まちの構造物・インフラを足掛かりに一時の居場所をつくる「クランピング」。フォーマル版とカジュアル版をいくつか試作品を作り上げ、運用スタートしました。
寿司のビュッフェテーブルに、バーカウンターに、夜コーヒーのサイドテーブルにスタンディングデスクに、立ち・座り・腰かけ、スタイルを変えて色々と使えます。
今後の展開にご期待ください。クランピングに興味がある!やってみたい!作り方知りたい!という方はご連絡ください、お待ちしています!
詳細はこちら
■「あたらしい「路上」のつくり方」が発刊されました!
影山 裕樹さんが編著された書籍『あたらしい「路上」のつくり方』(4月27日発売)にメンバーがtipsの担当として参加させていただきました。
「路上」なので水辺に限った内容ではないですが、映画会やウェディングや電車の車両や…各地のいろんな路上の使い方がエピソードとプロセス付でドラマチックに紹介されています。それぞれハードルになったことや前提条件が異なるので、これをこのままなぞれば同じことができる、というノウハウを示したものではありませんが、路上で何かしようとするとこれぐらいのことが必要だということがわかりますし、やりたい熱や周りの応援があれば、プロでなくてもこれぐらいんことをやってのけている、<ということがわかります。
全国書店で販売されていますので、是非ご一読ください。
■今月の水辺不動産情報
1.Good Night ! 大阪城【第二寝屋川】
http://minfudo.com/syosai.php?id=10508
2.リノベ中の文化財町家で天然酵母によるパン屋を【河内長野/石川】
http://minfudo.com/syosai.php?id=10511
3.中津のユニテ・ダビタシオン【淀川】
http://minfudo.com/syosai.php?id=10506
4.水辺で住居兼リラクゼーションサロンも【第二寝屋川】
http://minfudo.com/syosai.php?id=10509
5.京都山科区御陵の洋館(1.7億)購入者求む!【琵琶湖疎水】
http://minfudo.com/syosai.php?id=10482
・次回「水辺通信」は、2018年6月配信予定
・通信の送信希望や停止、水辺情報の提供は以下アドレスまで
mizube@suito-osaka.net
|||||||||||| 水辺のまち再生プロジェクト |||||||||||||
http://www.suito-osaka.net
2018年05月06日